fc2ブログ
Bunny The Flat
フラットコーテッドレトリバーのグレースとウェルシュコーギーペンブロークのミルクのDog Life
202311<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>202401
禁断のキンダン川 前編
房総の君津市と鴨川市の境い目、県道81号清澄養老ラインのトンネル付近に車を停めました。
DSCN7218.jpg
きょうはここから川歩きをしますよ。
すぐ横に小櫃川に降りる階段がありますね。
DSCN7220.jpg

グレースはあっという間に川原に降りていきました。
DSCN7221.jpg

小櫃川のだいぶ上流にあるこのあたりは水も澄んでてきれいです。
DSCN7224.jpg

太陽がキラキラ反射してまぶしいです
DSCN7225.jpg

軽く流木投げをして体をほぐして…
DSCN7226.jpg

さあ、上流に向かって川歩き開始です!
DSCN7227.jpg

>題名のキンダン川ってなんですか?
DSCN7228.jpg

まあお楽しみに(笑)
DSCN7229.jpg

キラキラしてる川面に見とれていると、
DSCN7230.jpg

ときどき甌穴があるので気をつけましょう。
DSCN7250.jpg

川床は岩盤状で、
DSCN7233.jpg
水深は5cmから20cmくらいです。
DSCN7235.jpg

浅いところをうまく見つけながら歩いていきます。
DSCN7237.jpg

ところどころツルッとすべりやすいので、流木を杖代わりにしました。
DSCN7238.jpg

まあこのひとには
DSCN7242.jpg
あんまり関係ないですが(笑)
DSCN7249.jpg

>きもちいいです
DSCN7251.jpg

光の加減で川が金色に光って見えてきれいです
DSCN7252.jpg

DSCN7255.jpg


>くんくん!、なんか滝の音がします!
DSCN7257.jpg

崖に穴が開いていて、そこから3m位の小さな滝になっています。
DSCN7264.jpg

よ~く見るとむこうにトンネルの入り口が見えますね。
DSCN7306.jpg

これは房総伝統の川廻しトンネルですね。
DSCN7310.jpg

さらに上流に進んでいきましょう
DSCN7268.jpg

DSCN7271.jpg

>くんくん?
DSCN7277.jpg

>川が2つに分かれています!どっちにいきましょう?
DSCN7281.jpg

右のほうが川が細く、流れも緩やかですね。
DSCN7282.jpg

>くんくんっ!!なんか書いてありますっ!
DSC_7229.jpg

んん?こんな山の中の川に、道しるべ?いや、川しるべがあります!こっちがキンダン川っていうんですね。
DSC_7233.jpg

>なるほどー、ここからが本番ですか!
DSC_7225.jpg

それではキンダン川にいきましょう!
DSC_7234.jpg

こっちは水量が少ないので川原をすたすた歩けますね
DSCN7284.jpg

川床も川石がゴロゴロしています
DSC_7235.jpg

秘境の渓谷っぽい感じが出てきました。
DSC_7236.jpg

水はよりいっそう澄んで清らかです。
DSC_7238.jpg

思う存分水遊びしながらすすんでいきましょう
DSC_7239.jpg
>かーっ!
DSC_7243.jpg
>きもちいいっ!
DSC_7248.jpg

しばらく進むと、すごい倒木が川をふさいでいます。
DSC_7251.jpg

かわしながらいきましょう。
DSC_7252.jpg

と思ったら、やっぱりこりゃ半端ないですねぇ・・・
どうする?グレース? (つづく)
DSC_7255.jpg


にほんブログ村 犬ブログ フラットコーテッドレトリバーへ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ
スポンサーサイト



コメント
コメント
グレースちゃんお約束ですね^^
でもきれいですね~
思わず飛び込みたくなるのわかるな^^
2014/04/04(金) 18:55:10 | URL | 茶チャママ #Wb6Olee. [ 編集 ]
茶チャママさん
遊歩道みたいな川ではなくてワイルドな場所なので、
なんの気兼ねもなく川歩きを楽しめました。
まだ春先ですのであまりたくさんは泳ぎませんでしたが、
暖かくなるにつれて、もっと泳げる川にシフトしていくつもりです(笑)
2014/04/05(土) 17:00:47 | URL | bunnytheflat #- [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.