fc2ブログ
Bunny The Flat
フラットコーテッドレトリバーのグレースとウェルシュコーギーペンブロークのミルクのDog Life
202311<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>202401
草軽電気鉄道 柳川橋跡
こんにちは、雨の軽井沢駅前に来ましたよ。
DSCN7745.jpg

え、ちょっとちがう?そうなんです、こちらは新幹線ができる前の昔の駅舎なんです。
そして、その片隅に見慣れないものが置いてありますね。いってみましょう。
DSCN7754.jpg

1962年に廃線となった草軽電鉄の古い機関車、デキ12形です。
DSCN7752.jpg

かつてここから草津温泉まで電車が走っていたなんて夢のようですね。
(草軽電鉄についてよく知りたい方はこちらをご覧ください。)
DSCN7751.jpg

きょうは、この草軽電鉄の遺構を探検に行きますよ。
その前に旧軽ロータリーのとこの草軽交通の土産物屋さんに寄りました。
IMG_20140430_131839_852.jpg

そこではこんな展示がされていて、
DSCN7739.jpg
草軽の絵ハガキを買うことができました。
無題-スキャンされた画像-01無題-スキャンされた画像-02

さあ気分も盛り上がったとこで探索に出かけましょう!
白糸ハイランドウェイの手前に一般車進入禁止の林道のゲートがあります。
DSCN7674.jpg

そこから林道を歩いて、山奥に眠る鉄橋の跡を探しに行きます!
DSCN7675.jpg

さっそくグレースは左の川に飛び込んでしまいました、時間も早いしまあいいでしょう。
DSCN7677.jpg

あそびあそび進んでいきましょう。
DSCN7681.jpg

あたりはまだ冬の景色ですね。
DSCN7692.jpg

気温は10℃くらいでしたがグレースにはあまり関係ありません。
DSCN7688.jpg

ひと気のない林道を走ったり、
DSCN7693.jpg

川に飛び込んだり。
DSCN7694.jpg

>たのしいです!
DSCN7696.jpg

この先は民家も何もない、営林のための林道です。熊鈴をつけて歩きます。
DSCN7698.jpg

あたりはひっそりと静まり返っています。
DSCN7701.jpg

突然、林道の分れ道に出ました。どうする?どっち?
DSCN7703.jpg

>くんくんくん!?
DSCN7705.jpg

>まさかの右ななめ手前です!
DSCN7706.jpg

>こっちからテツのにおいがしてきます!
DSCN7707.jpg

森の中に50年前の鉄道軌道敷跡をみつけました!
DSCN7708.jpg

>くんくん、パラダイスのにおいも少ししてきます!
DSCN7709.jpg

>あぁワクワクします!どんどんいきましょう!
DSCN7710.jpg

>ここは線路がカーブしてたとこのようですね
DSCN7712.jpg

ここを電車で走ったら気持ちよかったでしょうね。
DSCN7713.jpg

電車に乗った気分で森を分け入っていきます。
DSCN7714.jpg

>くくくんくんっ、行き止まりですっ!、崖になっちゃいました!
DSCN7716.jpg

>すいません・・・まちがえちゃったみたいです・・・
DSCN7723.jpg

グレース、後ろっ
DSCN7717.jpg

>へ?
DSCN7718.jpg

そこには古代遺跡のような橋脚跡がありました!
DSCN7724.jpg

>わあ!これがクサカルだったんですかぁ!?
DSCN7721.jpg

橋脚跡は、まずグレースのいる足元に小さな橋台が一つ
DSC_8593.jpg

そして川を跨いで3つの橋脚が並んでいます!
DSCN7719_20140514221208b5b.jpg

もうグレースは斜面をおりはじめました!
DSC_8587.jpg
>どんどんみていきましょう!
DSC_8592.jpg

最初のは5mほどの高さです
DSC_8594.jpg

雨が降り続いていますが夢中でそんなこと忘れていました。
DSC_8598.jpg

その次に立っているのが10mくらいの立派な橋脚です。
DSC_8644.jpg

苔むして自然に還った岩肌に、50年の歳月を感じます。
DSC_8648.jpg

これが草軽電鉄でも最大の橋脚でしょう。
DSC_8643.jpg

いまはすっかり自然の一部になっている感じです。
DSC_8642.jpg

川を渡って反対側に行きましょう。
DSC_8600.jpg

対岸から今見た橋脚を眺めます。
DSC_8604.jpg

こうやってみるとてっぺんに水平に線路があったことがわかります。
DSC_8606.jpg

静かな川の流れでのんびりくつろぐグレース、パラダイスだねえ!
DSC_8608.jpg

こんどはこちら側の斜面を登ってみましょう
DSC_8609.jpg

登ってみると、向う岸から見えた3mほどの橋脚の奥に、やはり小さな橋台がありました。
DSC_8628.jpg

その下に向うから見えてた橋脚があります。
DSC_8627.jpg

こんなかんじで向う側へと橋が架かっていたのでしょう。
DSC_8612.jpg

ここをさっきの機関車が渡る姿はどんなものだったんでしょうか
DSC_8622.jpg

DSC_8614.jpg

半世紀以上前の、いにしえの情景を思い浮かべました。
DSC_8626.jpg

橋台のさらに先は、軽井沢方面への軌道跡が続いています。
DSC_8631.jpg

>それはきりがないから、また川に入って遊びたいです!
DSC_8620.jpg

というわけで再び下に降りて、
DSC_8641.jpg

いにしえの橋脚が見下ろす川で
DSC_8636.jpg

のんびり過ごしました。
DSC_8660.jpg

よく観察すると崩れた石積みや、もしかしたら鉄橋の骨組みだったかもしれないものが散見されます。
DSC_8666.jpg

でもそれらはとても持ち上げられるものではないし、
DSC_8661.jpg
あたりをつつみこむ大自然同様、
DSC_8650.jpg
長い歳月をかけてやっと自然の一部となったものなので
DSC_8654.jpg
そっとしておきたいとおもいました。
DSC_8664.jpg

>くんくん、しずかな時間のにおいがします。
DSC_8671.jpg

最後にもう一度、柳川橋の全景を。
DSC_8677.jpg
まもなく、ここもいっぱいの新緑に埋もれることでしょう。
DSC_8682.jpg

さて、そろそろ戻りましょうか
DSC_8685.jpg

草軽電鉄最大の遺構といわれる柳川橋、堪能しました。
PhotoGrid_1398843138178.jpg

時代の証人は、森の中で再び静かに眠りにつきました。
DSCN7727.jpg

林道まで戻ると、まださらに先にテツのにおいがするとグレースが言っています!
ついて行ってみましょう!
DSC_8701.jpg
 (つづく)


にほんブログ村 犬ブログ フラットコーテッドレトリバーへ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 写真へ
スポンサーサイト



コメント
コメント
私までわくわくしてきました。
雨の降るのも忘れて夢中になっておられたのが想像できます(笑)
なんてったって昔は機関車が走っていた所ですものね。
お写真を拝見しながら、コメントを読みながら、
私もわくわく…頭の中で橋の上を機関車が走っていました♪
グレースちゃんは、本当にいい相棒ですね~❤
2014/05/16(金) 00:52:04 | URL | エディキャンママ #JalddpaA [ 編集 ]
グレースちゃんが何時もカメラ目線なのが良いね(^^)

ベガくんなんか何時も独走で進んじゃいますから(お父さんほったらかし(>_<))
2014/05/16(金) 19:05:07 | URL | ベガくんパパ #SFo5/nok [ 編集 ]
エディキャンママさん
こんばんは!
ここは実はですね、初めてじゃないんです。
2009年に先代フラットのバニーと探検したんです。
その時の感動がずっと思い出になっていて、
グレが成長したら来ようと思っていました。
いろいろ思い出すこともあり、新しい相棒の成長も感じながら、
感慨深いひとときでした。
2014/05/16(金) 20:56:27 | URL | bunnytheflat #- [ 編集 ]
ベガくんパパさん
こんばんは!
グレはしょっちゅう写真撮っていたら、
いつの間にかカメラ目線してくれるようになりました。
うちの歴代の犬達はみなカメラを向けるとそっぽ向いちゃうんですよ。
ミルクなんかもいまだにまっすぐ向いてくれません。
ベガくんは川でも山でもどんどん行っちゃう感じですね(笑)
力強いというか頼もしいというか(笑)
2014/05/16(金) 21:01:37 | URL | bunnytheflat #- [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.