fc2ブログ
Bunny The Flat
フラットコーテッドレトリバーのグレースとウェルシュコーギーペンブロークのミルクのDog Life
202311<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>202401
白根硫黄鉱山跡 Season2 破砕選鉱所跡
GWに草津のシズカ山にある、白根硫黄鉱山に再訪しましたよ。
前回は嫗仙の滝の帰りに寄ったため、一部を探検したのみで引き揚げましたが、今回はより詳しい探索を行いましたよ。
一応、昨秋のエントリーのリンクを載せておきますね。
 白根硫黄鉱山跡 前編
 白根硫黄鉱山跡 後編

さあ、シズカ山に着きましたよ。
DSC_8754.jpg

まずは廃スキー場をめざして歩いていきましょう。一帯は霧が立ち込めていますが、空が晴れてるので大丈夫でしょう。
DSC_8755.jpg

またあのスキー場跡のとこにきました。
DSC_8757.jpg

>くんくん、雪がありますね!雪大好きです!
DSC_8761.jpg

またクラブハウス脇の石碑に向かい、まずは今日の探検の無事を祈りました。
DSC_8763.jpg

さあ、鉱山への登山道にむかいましょう!
と思ったらあれ?何やってるの!?

>はあ、ゆき・・・雪っ!
DSC_8765.jpg
こっちこっち!

あたりはまだ冬枯れの景色です。気温は10℃ですが、あったかくなることが予報されています。
DSC_8767.jpg

そういえば霧はあっという間に晴れました。
DSC_8769.jpg

白根の山が遠くに見えてきました。
DSC_8768.jpg

シラカバがきれいです。今日も熊鈴をぶらさげてきました。
DSC_8771.jpg

例の廃墟に着きました。グレース、待って!
DSC_8772.jpg

草木が枯れてるので、去年はスルーした坑口らしき穴に入りやすくなっています!
DSC_8782.jpg
不思議なもので、2度目っていうのは怖くもなんとも感じませんね(笑)入りましょう!
DSC_8781.jpg

>はあ、ゆきっ、雪っ!きもちいいです!奥はきもちわるいからパパひとりでどうぞ!
DSC_8775.jpg

当然といえば当然ですが、坑道は15mほどで左右とも塞がれていました。
DSC_8778.jpg

これは電気をつないでいた碍子でしょうか?
DSC_8776.jpg

導線のようなものも残っていますね。あとは行き止まりなのでこれで出ます。
DSC_8780.jpg

去年も見たこの廃墟、あれから時が止まったようにその先にありました。
DSC_8773.jpg

その下のズリ山っていうんでしょうか?この白い斜面もそのままです。
DSC_8786.jpg

その後の調べで、この一連施設は鉱山内の精錬所だったことがわかりました。
DSC_8787.jpg

進みましょう
DSC_8788.jpg

今日はこの建物のさらに山の上の方を探索しますよ。
DSC_8789.jpg

索道のレールもそのまんまですね、
DSC_8791.jpg

奥にぬけましょう。
DSC_8794.jpg
ここは去年見てるから、と思っても
DSC_8795.jpg
ついつい撮らずにはいられません
DSC_8797.jpg

きりがないので、次はこの建物の上の斜面に上がる道を探しましょう。
DSC_8799.jpg

段々に造成されていますが、それらを登る道みたいなのは発見できません。
DSC_8800.jpg

どうやら強行突破で登っていくしかないようです。
DSC_8801.jpg

すぐ上になにか大きな配管の穴みたいなのが覗いています。それの上にはぼんやり次の施設が見えていますね。
DSC_8798.jpg

>くんくん、よし!こっから登っていきましょう!
DSC_8802.jpg

>くんくくっ、トンネルを見つけましたよっ!
DSC_8803.jpg

>はあはあ、ゆ・・・ゆき・・・雪っ!
DSC_8804.jpg

トンネルの先の斜面上には小さな建物も見えます。
DSC_8805.jpg

どうしようかと思っていたら、もうグレはわれ先にトンネルに入っていました!
>ゆきっ、ゆきっ!
DSC_8806.jpg

内部は雪がたまっています。奥が開けています!
DSC_8807.jpg

>うわーっ雪がいっぱいです!
DSC_8808.jpg

すごいところに出ました!
DSC_8810.jpg

上が吹き抜けになっていて、てっぺんにはさっき見えた操作室みたいな建物が見えます!
DSC_8809.jpg

上から鉱石を落とす構造なのでしょうか?元はもう少し床があったのでしょうか?
朽ちつつも、何かを主張しているようなオーラを感じます。
DSC_8819.jpg

振り返った方角の上はこんな感じ。頭上に錆びた鋼鉄の突起があります。
DSC_8811.jpg

側面は赤茶色に変色していて、
DSC_8813.jpg

スリット状の穴が開いていて、
DSC_8817.jpg

そこから流し落としたような跡が残っています。
DSC_8814.jpg

作業工程のことはよく分かりませんが、ここを破砕選鉱所というのだそうです。
DSC_8823.jpg

>なんかすごいとこみたいですけど、わたしは雪で遊べてうれしいです!
DSC_8825.jpg

>くんくん、おとこの歴史のにおいがします!
DSC_8827.jpg

さてそろそろここを脱出しましょうか
DSC_8828.jpg

DSC_8822.jpg

トンネル入り口に戻りますよ
DSC_8820.jpg

トンネルの外に出て、トンネルの真上に立ちました
DSC_8829.jpg

いま見えるのがさっき見上げた2階部分の外観になります。
DSC_8831.jpg

2階入り口です。覗いてみましょう。ここから先はグレには待っててもらいます。
DSC_8832.jpg

穴の下がさっきまでいたところです。
DSC_8834.jpg
踏み抜きそうで怖いのでそうっと歩きます(笑)
DSC_8877.jpg

さらに上、3階相当には操作室のようなものがあります。
DSC_8879.jpg

全景です。3階から2階に細い滑り台のようなものがあるのがわかりますね。
DSC_8881.jpg

操作室?も非常~に探索したいとこでしたが、
DSC_8833.jpg
グレをこれ以上待たせるのはかわいそうだし、一緒に行ってどっちかが転落等したらマズいので自重しました。
DSC_8876.jpg

おりこうさん、お待たせ!
>ここで待つぶんには気持ちいいからオッケーですよ~!ハイキョあきちゃったし・・・
DSC_8839.jpg

さあ!次はシラカバの向うにうっすら見える何かを調べに行きましょう!
DSC_8840.jpg
(つづく)

にほんブログ村 犬ブログ フラットコーテッドレトリバーへ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 写真へ
スポンサーサイト



コメント
コメント
建物に歴史を感じますね

こんな場所を探検できるグレースちゃん楽しいんだろうなぁv-218
2014/05/25(日) 21:56:13 | URL | ベガくんパパ #SFo5/nok [ 編集 ]
ベガくんパパさん
こんばんは!
ここにたどりついたときは感動っていうよりも
なんか凄いとこに入り込んじゃったなあという感じでした!
ホントは複数人で来れると、もっと危なめのとこも入っていけたんですけどね、
万一落とし穴状態になったらお手上げですので、ちょっとビビりながらの探索でした(笑)
2014/05/25(日) 22:45:14 | URL | bunnytheflat #- [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.