fc2ブログ
Bunny The Flat
フラットコーテッドレトリバーのグレースとウェルシュコーギーペンブロークのミルクのDog Life
202311<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>202401
沈みゆく駅・川原湯温泉から地図から消えた駅・太子へ [前編]
JR吾妻線の川原湯温泉駅にきています。渋い木造駅舎ですねえ!
DSC_1181.jpg
この駅なんですが、前後の線路もろとも、この9月をもって廃止になってしまうんだって。
DSC_1180.jpg
というのも、一時期騒がれたあの八ッ場ダムの工事がいよいよ佳境に入ったため、
DSC_1183.jpg
将来ダム湖に沈んでしまうこの駅周辺の線路が、10月からはるか対岸の山の上に移設になるからです。
DSC_1186.jpg

きょうはそんな消えゆく駅を見とこうと思ってやってきました。
DSC_1228.jpg
この駅は昭和21年、国鉄長野原線の川原湯駅として開業しました。
DSC_1238.jpg
当時長野原線はこの駅の次の長野原駅が終点で、そこからさらに貨物専用線が5.7km先の太子まで伸びていました。
貨物専用線とは群馬鉄山の鉄鉱石を運ぶための日本鋼管の専用線で、そもそも長野原線は当初その鉄鉱石を運ぶための貨物線として作られた路線だったのです。
DSC_1240.jpg
その後順次旅客営業が開始され、この駅が誕生するにいたりました。また昭和36年には貨物線だった長野原-太子間も国鉄移管され、旅客営業も開始されました。
DSC_1233.jpg
しかしその2年後の群馬鉄山の閉山に伴い、昭和46年に長野原-太子は廃止となり、
方向を変えて長野原-大前間が延伸開業され、路線名も長野原線から吾妻線へと変更されました。
Img0890.jpg
その後昭和62年に分割民営化されJRとなると、平成3年に川原湯駅は川原湯温泉駅と改称されました。
DSC_1244_20140812224657ef1.jpg
長らく川原湯温泉の玄関口となっていたこの駅ですが、八ッ場ダム建設に伴い、いずれ湖底に沈んでしまいます。
そのため9月末をもって両隣駅までの岩島~長野原草津口の区間の線路が廃線→移設となるわけです。
DSC_8460_2014081223165998b.jpg

>ふーん、なんかよくわかんないけど、このエキなくなっちゃうんですね、
DSC_1243.jpg

>せっかくだから、ダムにしずんじゃうこのへんいったいも見ておきましょう。
DSC_1242.jpg

川原湯温泉の温泉街はすでにゴーストタウンと化していました。
DSC_1276.jpg

取り壊された旅館や浴場が目立ちます。
DSC_1278.jpg

>ここはおふろだったとこでしょうか?
DSC_1280.jpg

DSC_1283.jpg

立ち寄り湯の王湯も閉鎖されていました。
DSC_1264.jpg

>ごめんくださ~い、おんせんで泳ぎたいんですけどぉ?
DSC_1267.jpg
>ざんねん、だめですね・・・
DSC_1271.jpg
>足湯はどうでしょう!?
DSC_1262.jpg
>ざんねん、こちらも干上がってしまっていますね…あきらめがつきました。
DSC_1263.jpg

>さびしいですがしょうがないですね。
>そういえば、きょねんわたしが行った吾妻渓谷遊歩道白糸の滝も、同じくダム工事でもう見れなくなっちゃったんだってねぇ・・・
DSC_1248.jpg
>よしこうなったら、さっき話に出てた、かつての太子駅っていうの、いまどうなってるか調べに行きましょう!


・・・というわけで隣駅の長野原草津口駅のちょっと先に来ました。
DSC_1170.jpg

吾妻線の鉄橋に覆いかぶさるように代替道路の建設が急ピッチで進められていますね。
DSC_1173.jpg

その橋脚の反対側を覗くと、
DSC_1171.jpg

なんと!40年以上前に廃線になった太子への古い鉄橋がまだ残っていますね!
DSC_1168.jpg

錆びた鉄橋の上に、まだ枕木が上に乗ったままです!
DSC_1172.jpg

違うとこから見ると、廃鉄橋と今の鉄橋が重なって見えました。廃鉄橋は現行線と別れて進路を北に向けています。
DSC_1191.jpg

その行く先を追っかけて行ったら、廃線跡のトンネルを見つけました!さあこっからが本番かな~!?
DSC_0989.jpg
(つづく)

にほんブログ村 犬ブログ フラットコーテッドレトリバーへ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 写真へ

  
スポンサーサイト



コメント
コメント
沈みゆく駅
味のある駅ですねぇ。
ツバメが巣を作りそう!

でも廃止になるんですね。
ダム湖に沈む駅なんですね。
駅の時計とか看板とかは、鉄道マニアの人が買いそう~。

前編では残念ならがグレちゃんは、泳げなかったんですね。
2014/08/13(水) 04:08:06 | URL | マリヤカルマナ #- [ 編集 ]
マリヤカルマナさん
こんにちは!
あの民主党政権の時に中止するとかいって大問題になった八ッ場ダムの関係です。
ぼくはけっこう鉄オタなんですよ(笑)
なんかこの件って、経緯も長いですし、
地域にとってほんとに発展とか利益に結びついてるのかな?って真剣思いますねー、、
まわりの自然も含めて、失われるものをグレと記録するのに使命感みたいのを感じちゃいました~
グレはこの時は滝遊びとセットだったんですよ~、最後の写真が実はびしょぬれで(笑)
2014/08/13(水) 12:44:15 | URL | bunnytheflat #- [ 編集 ]
沈んでしまうのは勿体ないですね(>_<)

ホントにこのダムが必要なのかな?(詳しい経緯が分からないのでこれ以上は言いませんが...)

トンネルの先が楽しみです!(^^)!
2014/08/13(水) 21:52:38 | URL | ベガくんパパ #SFo5/nok [ 編集 ]
ベガくんパパさん
おはようございます!
ダムの水が必要なほど水不足にはなっていませんし、
新川原湯温泉というのが山の上にできますが、源泉は源氏のゆかりある旧源泉とまったく別モノなんだそうです。
紅葉が見ものだった吾妻峡が失われて、人工のダム湖が唯一の風景では、
有名な草津温泉への通過点という位置づけに拍車がかかるでしょう。
実際代替国道の整備により草津へはスピードアップしましたので、新幹線が出来たら在来線沿線が廃れちゃったというのと同じ現象になりそうです。
2014/08/14(木) 07:03:42 | URL | bunnytheflat #- [ 編集 ]
この駅に電車が来るのもあと少しで終わりですね
趣のある駅舎ともお別れだね
そして、温泉街も湖底に沈んでしまうね
グレちゃん、しっかり瞳に焼き付けておこうね
新王湯、早速メンテナンスで休業するそうです
冬には熱いお湯に入りに行こうかなぁー
2014/08/14(木) 20:18:24 | URL | ひろちゃん #- [ 編集 ]
ひろちゃんさん
結局、王湯には入んないまま終わっちゃったなあ。グレを待たせて、となると時期が限られちゃうんですよね(笑)
新線になったらトンネルばっかりでつまらなくなっちゃうでしょうね。
新王湯…ぼくはたぶんいくことはないだろうな、
北軽から出かけるんであれば、草津にいくか、そうじゃなければ中之条の四万温泉にいっちゃうかな・・・
2014/08/15(金) 06:52:33 | URL | bunnytheflat #- [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.