
峠の麓近くにある碓氷湖にやってきましたよ。

碓氷湖はこんな風に中尾川と碓氷川の合流地点をダムでせき止めた人造湖です。
きょうは上流の碓氷川の方を遡行してあまり知られてない滝を目指しますよ!
そのあとはそのまんま滝を登って旧信越本線のレンガアーチ橋(めがね橋)から、廃線路を通ってここに戻ってきますよ!

>うほっ、カワあそびとハイセンあるきのりょうほうができるんですね!さあいきましょう!

湖に沿った遊歩道を、あそこのレンガ橋に似せた橋のところまで歩いていきましょう。

紅葉は始まったばかり、気温は20℃以上まで上がることが予報されています。いい天気です。

橋のところに来ました。ここから湖におりて碓氷川のほうに入渓します。

ところで、10数年前、はじめてここにきたときは、たしかここからめがね橋に至る遊歩道があったんです。
当時シェルティ2頭ときたんですが、草伸び放題で木から毛虫もぶらさがってくるようなとこだったので退散した覚えがあります。

現在その遊歩道は廃止されていますが、植栽に隠されるように藪の中に当時の案内板が残っていました。

行けるのは間違いない、それでは遡行を開始しましょう!

碓氷川に入りました!

>おみずはつめたいけど、ポカポカなのできもちいいです!

すばらしい秋晴れに恵まれましたね!

実はここ、今夏にも一回来ているのですが、水量が多かったのと、アブがやたら多くて、この時期まで延期しました。
>そう!リベンジです!きょうはカイテキにあるけますね!

水深は15cm程度、長靴でジャブジャブ歩きます。

碓氷川は蛇行しながら森の中に分け入っていきます。

以前の大雨の影響でしょうか、流路が変わって木立や倒木の中を流れている個所があります。
いや最近もっとすごいとこ歩いてるから、こんくらいぜんぜんなんともないね(笑)

>た、たいへんです!こんどはおおきなエンテイがたちはだかっています!

グレースっ、後ろ~っ!

なんと!廃道となって久しいはずの遊歩道の案内板が残っていました!

矢印の方向に、右岸から堰堤を巻いていく遊歩道跡がありますね。ここをいけばいいんだ!

スイッチバックするように崖を登り、堰堤を超えます。

登り切ったとこにも案内板が落ちていました。

ただもう道は獣道みたいな感じです。川に降りていきます。

グレースはあっという間に駆け下りてしまいました。

>パパ~きをつけてね~
木の階段跡は朽ちているので怖いです。トレッキングステッキを持ってきててよかった!

>さあ!またカワをいきましょう!

視界の先に滝が見えてきました!

小さなナメ滝でしょうか?

全貌が見えると、息をのむような美しい段瀑が姿を現しました!グレはもう滝壺で泳いでいます(笑)

これが碓氷の七ツ滝ですね!高さは10mくらいですが斜辺は30mくらいあるので写真以上のスケール感があります!

>ひゃー、マイナスイオンいっぱいだぁ!
>きもちいいです!

モーグルみたいな岩肌に、いく筋もの流れが絶え間なく伝っています。

ジャブジャブ!

一段ずつ登っていこうか!

>よーし!

>えいっと!

>ぶるるっ!シャワークライム、さいこうでーす!


ミストシャワーを浴びて、秘瀑をゆっくり味わいながら、


ちょっとずつ上流に登っていきましょう

>おもしろいです!
ガイドブックにも地図にもない、Web上でもその情報は稀という峠の秘瀑、七ツ滝の遡行は続きます!

(つづく)



最高のお天気のもと、また探検ですね~♪
ワクワク♪ドキドキ♪
見ていて本当に楽しいです!!
ワンコにはまだまだ水遊びOKですもんね。
というか、冬でも入っちゃうかな(笑)
グレースちゃん、楽しいね~!!!
この夏は雨が多くて秘境探検系がうまくできませんでしたが、
なんとかここは実現できました。
お山はこれで春まで封印ですが、
温暖な房総や伊豆で、冬もお水入っちゃおうかな?
野乃ちゃんもそうですよね!
ちゃんと景色見てるし・・・
理想的だわぁ

ちっちゃい車の時は座席で、
ワンボックスのときは床にタオル敷いて、
そこに寝っ転がっています。
フラットはあまり毛が抜けないから楽でいいですね。
綺麗な紅葉見れてよかったねー
でも滝の中にもグイグイ入って行ったんだねー
寒くなかったのかなぁー
碓氷峠は紅葉がきれいでしたよー
峠の上は紅葉後半、下は紅葉前半でした。高低差あるんだね!
ぽかぽか陽気なので川歩きも全然寒くなかったよー!