fc2ブログ
Bunny The Flat
フラットコーテッドレトリバーのグレースとウェルシュコーギーペンブロークのミルクのDog Life
202311<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>202401
油壺 震洋・海龍特攻基地跡 【前編】
三浦市の油壷にやってきましたよ。先日の小網代湾につづいて、きょうはその南にある油壺湾の探索をします。
DSC_4229.jpg

市営駐車場のすぐ脇の細い道から海岸を目指すと、海沿いの小さな公園・油壺公園に出ました。
DSC_4230.jpg

この谷戸にはかつては兵舎が建ち並び、周囲に特殊潜航艇・海龍や、震洋特攻艇の格納壕が掘られていたそうです。
DSC_5036.jpg

海龍とはSS金物とも呼ばれた、二人乗りの潜水艦型の水中特攻兵器でした。
Kairyu.jpg

ここ油壷には第11突撃隊・海龍隊および、第56震洋隊が配備されていた記録があります。
DSC_4789.jpg

現在はヨットがのんびり浮かんでいる油壷湾に、かつての戦争の爪痕を探してみましょう。
DSC_4784_20141203213805641.jpg

ひっそりとした公園のすみの藪に目を凝らすと、
DSC_4786.jpg

コンクリートで塞がれた海龍壕の跡をみつけることができました。
DSC_4790.jpg

壕はいくつか見られますが、残念ながら入り口はこのように塞がれています。
DSC_4793.jpg

>くんくん!?
DSC_4233.jpg
>ああ、ざんねん、うめられちゃってますね・・・
DSC_4240.jpg

>くんくくくっ!やっとひとつあいてるのをみつけました。
DSC_4236.jpg

この壕はいまも何かに使われているようですね。
DSC_4237.jpg

さらに隣接してこんな壕や、
DSC_4244.jpg

こんな壕を見ることができました。使用者に声をかけて写真だけ撮らせてもらいましたが、
DSC_4246.jpg
ここでの探索は、こんな感じで、そんなにテンションの上がるものではありませんでした。
ちょっと場所を変えて、湾のあっちのほうでもいってみようか?
DSC_4792.jpg

・・・というわけで、ちょっと場所をずらしてもう一度湾にアプローチしてみます。
DSC_4251.jpg

エメラルドの美しい海が覗いています。
DSC_4254.jpg

こんなところに降りてきました。
DSC_4256.jpg

この建物は、験潮場といって、海水面の高さを図る施設です。
陸軍が明治28年に銚子からここに移設したと言われています。
4枚目の海龍の写真の後方に写っているのがこれです。
DSC_4258.jpg

このすぐ横には、震洋艇の桟橋の跡が今も残っています。
DSC_4290.jpg

ここから海に入って、
DSC_4288_20141203221541d7f.jpg

さっきの公園方面に行ってみましょう。
DSC_4272.jpg

岸づたいにしばらく行くと、不明な遺構があり、
DSC_5015_201412032221412da.jpg

さっきのと同じような桟橋跡があります!
DSC_5016.jpg

>くんくんくん!ここはにおいますよ!
DSC_5024.jpg

後方の藪に進入しましょう!
DSC_5028.jpg

すると、おっ!すぐにりっぱな壕がありました!
DSC_4798.jpg

これが震洋壕なのか海龍壕なのかわかりませんが、幅より高さが若干上回り、一直線の形は、震洋ではなく海龍壕ではないかと思います。
DSC_4800.jpg

壕の途中で隔壁が作られています。まだ先があるようです。
こんなのは初めて見ました。この隔壁が往時のものか定かではありません。
DSC_4801.jpg

入り口には扉の跡と思われる痕跡がありますね。
DSC_4803.jpg
これも震洋壕としては見慣れないものです。
DSC_4817.jpg
さらに周りを探索しましょう。

この壕の右手に向かうと、すぐにもう一つ別の壕を見つけました。
DSC_4805.jpg

さっそく進入します!
DSC_4806_20141203223025668.jpg

20mほど先で左に曲がっています。
DSC_4807.jpg

そのさらに先でまた左に曲がっているようです。肉眼では真っ暗で限界です。ここまでかな(笑)
DSC_4809.jpg

とりあえず引き返し、
DSC_4811.jpg

脱出しましょう。
DSC_4813.jpg

さっきの壕をはさんで反対側、左方向を探しにいきます。
DSC_4815.jpg

やはりすぐにまた壕がみつかりました!
DSC_4827.jpg

迷わず進入です!
DSC_4829.jpg

>くんくんくくくっ!
DSC_4830.jpg

なんと!これはさっきの隔壁の反対側ですね!
DSC_4832.jpg

>さっきのサイショのゴウのイリグチがあっちがわにみえますよ!
DSC_4837.jpg

そして反対側は右に曲がっています、ということは2番目の壕と繋がっているのでしょう。
DSC_4834.jpg

まとめると、まさに「爪」の字のような構造で、3本の壕が連結されているようです。
DSC_4838_20141203225433899.jpg

>いや~メイロみたいでした!ふう~
DSC_5010.jpg

験潮所方面にひきかえします。
DSC_4825_20141203231029667.jpg

なんかレールの跡みたいなのが落ちてるね。
DSC_5008_20141203230524112.jpg

奥を見ると、やはりありました!
DSC_4841.jpg

これは単純な壕のようです。震洋か海龍か?まっすぐ長いから海龍壕なんでしょうか?
DSC_4843.jpg

いままで見た震洋壕と比べると幅より高さのほうが長いです。
DSC_4845.jpg

とにかくまっすぐで行き止まり。
DSC_4846.jpg
最近複雑なのが多かったのでこういうのはほっとします。
DSC_4847.jpg

脱出しましょう。
DSC_4849_2014120323200318b.jpg

験潮所のほうに戻りましょう。
DSC_5005.jpg

今日もいい天気。波穏やかで気持ちいいです。
DSC_4261.jpg

こんどは験潮所の反対側、湾の外に向かって探索しましょう。
DSC_4636.jpg

現在係船禁止のこのエリアですが、古い係船柱がたくさんあります。海軍時代のものでしょうか?
DSC_4264.jpg

そんな一つの奥に小さい壕がありますね。
DSC_4281_20141203233035617.jpg

これは倉庫とか資材庫のようなものでしょうか。
DSC_4279.jpg

中は二股にわかれていますが、奥行きはありません。
DSC_4282_20141203233038f40.jpg

さらに進みます。
DSC_4259.jpg

振り返ると、験潮所と2つの震洋桟橋跡、ヨットハーバーが一望できます。
DSC_4265.jpg

>きもちいいです
DSC_4276.jpg

干潮のキラキラした浅瀬を歩いていくと、
DSC_4271.jpg

岩陰に隠れるような壕を見つけました。
DSC_4647_20141203234138483.jpg

これは幅広でまっすぐです。
DSC_4642.jpg

進入しましょう!
DSC_4653.jpg

奥行きは25mくらいです。
DSC_4654_20141203234514fff.jpg

最奥部は両サイドが少し高くて、奥の壁の前が雛壇のようになっています。
DSC_4657_20141203234517fe9.jpg

>ヨウトはフメイですが、とりあえずのってみました!
DSC_4659.jpg

ここでは艇の修理を行っていたのでしょうか、特殊な壕のように感じます。
DSC_4660.jpg

脱出します。
DSC_4664.jpg

干潮の海面からは2mくらいの高さがあります。何か理由があるんでしょうね。
DSC_4666.jpg

このあたりは歩きやすいね。
DSC_4671.jpg

古い係船柱があちこちにあります。
DSC_4669.jpg

ほかにもなんらかの遺構が散見されます。
DSC_4680.jpg

艇を横付けできるように岸が成形された跡が見られます。
DSC_4681_20141203235915c8e.jpg

その先に、ほっとするような小さい砂浜が現れました!
DSC_4682.jpg

そしてその裏に、また壕を見つけました!
DSC_4686_20141203235922800.jpg

手前には正体不明な一対のコンクリートの構造物があります。
DSC_4688.jpg

15mくらいのシンプルな壕です。
DSC_4691.jpg

>なんか、かわいいですね!
DSC_4694_201412040010222b4.jpg

コンパクトな震洋壕っぽいです。
DSC_4697_20141204001031d39.jpg

まあこんなとこかな、砂浜に戻ろっか。
DSC_4699_20141204001037b32.jpg

ここは秘密の砂浜っぽくていいところですね
DSC_4703_201412040010344c2.jpg

>チャプチャプ、きもちいいです!
DSC_4701.jpg

このすぐ先には、今日の探検のゴール地点である、東大臨界研究所の建物が見えています!
DSC_4704.jpg

はあ、お疲れさん!あとはこの砂浜でちょっと遊んでいこっか?
DSC_4730.jpg

>ひゃっほぅ!
DSC_4729_2014120400161861d.jpg

>・・・といいたいとこなんですが、、
DSC_4684.jpg

>じつはとちゅう、めちゃくちゃニオうところがあったんです!もしかしたら、とんでもないものをミオトしてるかもしれません!
DSC_4732.jpg

>もういっかいもどりましょう!あそぶのはそれからでいいです(キリッ)!
DSC_4737_20141204002338ec2.jpg

ええっ!?グレース?いったい何を!?
DSC_4706.jpg

(つづく)

にほんブログ村 犬ブログ フラットコーテッドレトリバーへ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 写真へ

  
スポンサーサイト



コメント
コメント
引っぱりますね~(笑)
次回が楽しみだわ~

でも臭うなんて言うからちょっとバッチイものを想像しちゃいました(笑)

どの写真もグレースちゃんがパパを見つめるお目々が大好きv-238って感じられます。
2014/12/04(木) 20:42:01 | URL | パトリシアよしえ #9voxXVmA [ 編集 ]
パトリシアよしえさん
引っ張ってます!(笑)
この手の探検は虫やヘビがいない今がシーズンなので、
ずっと楽しみにしていました。
グレも探検は大好きみたいです。
次回ですが、こういうのに興味があまりない人でも、
お~これすごいな~っていうような遺構が出てきますよ!
インディージョーンズみたいな(笑)
2014/12/05(金) 00:36:30 | URL | bunnytheflat #- [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.