fc2ブログ
Bunny The Flat
フラットコーテッドレトリバーのグレースとウェルシュコーギーペンブロークのミルクのDog Life
202311<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>202401
富津岬探検 【前編】列車砲と富津元洲堡塁砲台
アクアラインを渡って千葉県富津市にやってきましたよ。富津岬の玄関口、内房線の青堀駅にきました。
DSC_0761_20150604233857e6f.jpg

駅のロータリーには観光案内の看板がありますね。
DSC_0764_20150604233900b22.jpg

あれ?手もとにある地図とはなんかちょっと違うぞ!?
これをみると青堀駅から二股に線路が分かれて、一方が岬に行ってるみたいだけどね?
無題-スキャンされた画像-01
じつはこれは戦前の地図でした。
内房線(かつての房総西線)は、対岸の横須賀線と同じく、東京湾要塞への物資の輸送に重要な役割を担っていたのです。
DSC_0502_01_20150604235027b22.jpg

つまりかつての富津岬は軍事要塞になっていて、ここでは様々な実験が行われていたそうです。
そのひとつに列車砲というのがありました。
九〇式二十四糎列車加農というのがあって、岬を線路に沿って東西に移動しながら東京湾の防衛を図ったとされるものです。
640px-Schneider_240_mm_railway_gun_in_France.jpg

きょうはそんな軍用線の名残を探しに来ました。
DSC_0787_20150605001820165.jpg

>このあたりのセンロはタンセンなんですね~、
DSC_0772.jpg

>くんくくっ、あのサキのカーブしてるとこらへんがあやしいです!
DSC_0774_20150604233907819.jpg

カーブの外側はどんぐりの小径となっています!行ってみましょう!
DSC_0775.jpg

>くんくん?ここテツのにおいがしますよ!
DSC_0776_20150605000813eeb.jpg

んん、これは築堤の跡だね、枝分かれした線路跡で間違いなさそうだ!
DSC_0780_20150605000808ba3.jpg

>ここをレッシャホウがはしってたんでしょうかねー?
DSC_0784.jpg

線路跡の終わりからふりかえったとこです。線路のど真ん中にいる感じ(笑)
でもこの先は市街地に吸収されてしまっていました。撤収です。
DSC_0786_20150605001819374.jpg


さてこのあとは岬の中央の県立富津公園にきましたよ。
このへんも線路があったはずなんだけど、もう全然わかんないね。
DSC_0790.jpg
かろうじて、海水を引き込むクリークにかかる2つの橋が、上の古地図で部分的に複線のようになってるとこと一致するようです。
DSC_0791.jpg

というわけで、列車砲の線路跡はこれでおわりにして、岬の要塞の中心施設であった堡塁砲台を見に行きましょう。
DSC_0793_20150605002645d06.jpg

海水を引き込んだお濠の中に、五角形の島のような堡塁があり、保存されています。
DSC_0795_2015060500264099b.jpg

堡塁とは敵の攻撃を防ぐために作った陣地のことを指す言葉ですが、特に大日本帝国陸軍では、
対艦射撃用の海岸砲台を「砲台」、海岸砲台の背面を守る陸戦砲台を「保塁」として区別したとされています。
DSC_0797_20150605002643e57.jpg

つまりここは海も陸も守る要塞ってことですね。
DSC_0799_201506050046390ab.jpg

この下にある窪地が、砲座跡のようです。
DSC_0800.jpg

ここには28糎榴弾砲6門、12糎加農砲4門があったそうです。
DSC_0801_2015060500465211f.jpg

どれがなんの砲座かはわかりませんが、左右6か所にこういうのがありました。
DSC_0807_201506050046542dc.jpg

>それにしてもあついです
DSC_0809_20150605005605b8d.jpg

>こうやってコウエンになってると、やまおくのニシウラほうだいのときみたくテンションあがんないのはなんででしょうねぇ~
DSC_0811_20150605005614aa6.jpg

とりあえずひとつだけ砲座に入ってみましょう。
DSC_0829.jpg
えーと第なん砲座だっけ、わすれちゃった(笑)
DSC_0830.jpg
砲座からの眺め。やっぱテンション上がんないな、先に進もうか。
DSC_0831.jpg


>えっへんショウタイチョウです、、、あああつい。
DSC_0813_201506050056162b3.jpg

>なんかこのへんはかわってますねー
DSC_0812.jpg

>おりてってみましょう
DSC_0814.jpg

通気口があります
DSC_0815_20150605010444526.jpg
地下になんかありそうです。砲側庫とか通路があったんでしょうが、埋められているようです。
DSC_0816.jpg

こんなのが出てきました!
DSC_0819.jpg

どうやらこの部分は砲台左翼観測所だったらしいです。
DSC_0821_20150605010457392.jpg

>はいってみましょう!
DSC_0820_20150605010453de3.jpg

なんだ、すぐに行き止まり。
DSC_0823_20150605011058a28.jpg

>おおおっ!これはっ!
DSC_0825_20150605011104aec.jpg

>はあ、ざんねん!デンセイカンみたいだけどふさがっちゃっています。
DSC_0827_2015060501110358a.jpg

出ましょうか。
DSC_0822_2015060501105519b.jpg


富津元洲堡塁砲台、雑駁ですが、こんなかんじでサラッと見ておわりにします。
DSC_0835.jpg
>だってあついんだもん!
DSC_0839.jpg


じゃあお水を飲んで、お濠の周りの涼しいとこを散歩しましょうか。
DSC_0840_20150605012437256.jpg

>あれ?くんくん?なんかにおいますよ!?
DSC_0842_2015060501243362a.jpg

>くんくくくっ!モリのなかにぜったいなんかいますよ!?
DSC_0843_20150605012438b3a.jpg

>わおっ!ロボットわんこみたいなのがおすわりしていますよ!
DSC_0844.jpg

なんだこれは!?
DSC_0846.jpg
(つづく)

にほんブログ村 犬ブログ フラットコーテッドレトリバーへ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 写真へ

  
スポンサーサイト



コメント
コメント
その気持ちは良く判ります
自分も富津元洲堡塁砲台見ている間は、ふ~んって感じしかなくて、後編で出てくるザクとか壁とかに入ってからテンションUPでした
2015/06/06(土) 17:55:11 | URL | yakumo #- [ 編集 ]
yakumoさん
やっぱり苦労して見つけるプロセスがないと、
オオ~っていう感動がわいてきませんもんね(笑)
今回もいろいろと参考にさせていただき、ありがとうございました。
2015/06/07(日) 06:51:52 | URL | bunnytheflat #- [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.