fc2ブログ
Bunny The Flat
フラットコーテッドレトリバーのグレースとウェルシュコーギーペンブロークのミルクのDog Life
202311<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>202401
海辺テラスで海鮮ランチ
秋深まる前田川にお散歩に行きましたよ。
DSCN5559.jpg

ミルクも一緒だよ。
DSCN5586.jpg

ミルクと一緒だとテンションが上がるんだ、お水は一緒に入れないけどね。
DSCN5579.jpg
大分水は冷たくなってきたけど、まだまだ入りますよ。
DSCN5585.jpg

ミルクも入ればいいのに。
DSCN5587.jpg
グ)ねえ、お水そんなに冷たくないですよ?
ミ)…いやだよ
DSCN5596.jpg
グ)いっしょに遊びませんかぁ?
ミ)…おみずではあそばないっ
DSCN5592.jpg
こんなに気持ちいいのにねえ…
DSCN5610.jpg
動いてれば寒くないよ!
DSCN5602.jpg

ふぅ、満足です。
DSCN5609.jpg

じゃあ今日のメインイベントに行きますか?
DSCN5614.jpg
クルマにもどって移動するよ~
DSCN5600.jpg

佐島の港に来ました。
DSCN5630.jpg
メインイベントっていうのはぼくらのランチだったんだけどね(笑)
お散歩友達の釣り好きのパパさんから教えてもらったお店、海辺にきました。
DSCN5620.jpg
テラスはワンコOKとのことです。
DSCN5628.jpg
メニューです。海辺定食にしました。
DSCN5619.jpg
ミルクは日陰でまったり。
DSCN5623.jpg

来ました。まだあとから揚げたての天ぷら盛り合わせも来ます。
刺身は生シラス、サザエ、まぐろ、鯛、イナダでした。
特に生シラスが、見た目よりも深い容器に入ってて、まずいきなりこれでご飯一杯いっちゃいました。お替りは無料です。
イナダは地物らしくコリコリしていました。
今日の煮魚、サバの味噌煮も普段なら好物ですが、かすんじゃいますね。
あとから来た天ぷらはエビ、キス、イカ、ししとう、カボチャでした。大きい味噌汁はアラ汁でした。
DSCN5629.jpg
ワンコメニューは、ないんだよね、ごめん、ミルとグレには天ぷらの中身のかぼちゃとアラ汁の白身をあげました。
まだ日中は温かくて、快適なテラスで、ご飯も進んじゃいました。
PhotoGrid_1385184322594.jpg

にほんブログ村 犬ブログ フラットコーテッドレトリバーへ
スポンサーサイト



コメント
コメント
美味しそう^^
ミルクちゃんはお水が苦手なんですね
グレースちゃん元気だね~
魚介類大好きな私には羨ましいほどの量^^
そう言えばこの頃食べに行ってないな~
ワン同伴も出来ないし・・・
この時期荒れ放題の毎日
春が来ないかな~・・・
ナンチャって^^
2013/11/29(金) 09:30:21 | URL | 茶チャママ #Wb6Olee. [ 編集 ]
茶チャママさん
ミルクは足が短いから水を怖がるのかな?と思いますが、
普段でも雨の日はお散歩に行きたがらないので、
やっぱり濡れるのが嫌いなんでしょう。
グレースは濡れてもあっという間に乾きますが、
毛が長くて多いミルクはなかなか乾きません。
本人もやっぱりそれが不快なんでしょうね。
この定食のボリュームは大満足でした!
2013/11/29(金) 17:14:03 | URL | bunnytheflat #- [ 編集 ]
こんにちは!
川と海~~いいですね!
グレースちゃん・・お水は結構冷たいと思いますが、ま・・気にしないですよね・・・
Danも氷がはってても入ろうとしますもの(笑)
海辺・・いいですね。
今度行ってみようかな?と思います。
まだ、テラスでもいけるかな(笑)
前田川も魅力的です・・♪♪
2013/11/29(金) 18:19:37 | URL | Dan母 #4fjoNmXI [ 編集 ]
Dan母さん
こんばんは。
Danくんは氷が張ってても入ろうとするんですか!
グレも川好きですが、Danくんはまさしく筋金入りですね(笑)
海辺、初めて行きましたが、駐車場もたくさんありましたので、
我が家は土曜に行きましたがすぐ停められてよかったです。
前田川は夏でもあまり人がいないおすすめポイントですが、基本リードウォークで、奥まったとこで人がいない時にサッと遊ばせています。
Danくん喜んでくれるかな~?
2013/11/30(土) 02:24:38 | URL | bunnytheflat #- [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.